【インハウスシステム】データエンジニア
勤務地: フルリモート可(国内在住限定)
定員: 1名
ヌーラボの中でも、サービス開発部ではなく、管理部に所属するエンジニアの募集です。社内向けのシステムやツールの開発・運用保守を行い、システムによる業務改善のサポートを行なっています。一つのサービスを開発、保守するのではなく、複数のサービスの開発、保守を行います。プログラミング言語などの技術スタックは各サービスの目的に応じて様々です。
現在募集しているのは、チームの中でもデータ基盤の構築のプロジェクトをメインで担当していただくポジションです。
仕事内容
勤怠管理システムや売上のレポーティングシステム等、複数の内製システムの開発、運用を行っていただくポジションです。社内の業務がスムーズに回るよう、社内の声を拾いあげ、システムに反映させていきます。特に現在は、売上などの数字がより早く正確に収集できるようレポーティング基盤を中心に開発しています。CEOや管理部などの非エンジニア、各プロダクトのチーム外のエンジニアとの相互コミュニケーションが必須となります。
具体的に進んでいる社内システムプロジェクト
- レポーティングシステムの開発、運用保守 (Google Apps Script, Golang, WS Lambda, AWS Batch, AWS Glue, Amazon Athena, Amazon QuickSight(BIツール))
- 売上や契約に関する数値、その他様々な数値をBIツールで可視化するためのデータ分析基盤を構築しています。今後は、経営陣だけでなく、マーケティングチームをターゲットとして機能拡充が予定されています。会社やプロダクトの経営状況を社員全員が会社の状態を一目でわかるようなものにしていきたいと考えています。
- プロジェクトの詳細は、データ基盤プロジェクトに関するブログをご覧ください。
- その他管理部向けの業務改善を目的としたサポートツールやBot類の開発
- 同じチームで「業務ハック」の領域のシステム開発も担当しています。時期によっては業務ハックのプロジェクトに参加することもあります。
プロジェクトの目的:必要な情報に誰でもアクセスできる環境の構築
ヌーラボではいわゆる縦割りの組織ではなくフラットな組織という考え方で組織活動が行われています。
フラットというと、階層がないという意味をイメージされると思いますが、誰でも役員やプロダクトマネージャに好き勝手に物事を言えたり、やりたいことを強行できたりということではありません。フラットだからこそしっかりと他者へ説明する義務が発生し、同時に自分の発言や行動に責任を持つことが必要です。
こうして他者にフォロワーとなってもらい後押しを受けるということが前提で、誰にでも自分の考えを発信したり、やりたいことを実現する道が開けているということです。
そのための仮説検証を行うため、誰でも必要な情報にアクセスできるという環境はフラットな組織の前提として必要です。インハウスシステム 課では、そのような組織文化の維持や環境構築に寄与するシステムを開発しています。
必要なスキル
- Java, Scala, Go, Python のうちのいずれかを使用した開発経験
- その他複数の言語を使用した開発経験
- AWS、またはその他クラウドサービスを使用した開発経験、または知識
歓迎するスキル
- 要件定義、設計からインフラ、フロントエンドまで幅広い範囲に対する知見
- 業務システムの開発経験
- システムを用いた業務改善の経験
- 会計、またはマーケティングに関する知識
- 統計、データ分析に関する知識
- データ分析SQLに関する知識
- サーバレスアーキテクチャに関する知識
- 英語によるコミュニケーション能力
- 開発プロセスに関する知識
給与
- 月給制(経験、能力を考慮の上、当社規定により決定。)/賞与年2回
待遇
- 待遇:社保完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)
- 交通費支給
- その他福利厚生についてはこちらをご覧ください。
昇給
- 年1回
休日
- 年間休日120日以上(2017年:122日)
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
- 夏期休暇(3日)
- 年末年始(6日)
- 年次有給休暇有給(入社時10日、以降入社日ごとに20日)
- 子育て支援休暇(出産半年前〜3歳まで月1日有給付与)