中京大学の学生広報スタッフチーム「ライト」に出張講座を実施

プロジェクト管理をボードゲームで学ぶ


2025年9月1日(月)に中京大学・名古屋キャンパスにて、同大学の学生広報スタッフチーム「ライト」のメンバー30名を対象に、プロジェクト管理をボードゲームで学ぶ出張講座を実施しました。

■本講座の開催目的

中京大学では、広報課とスポーツ振興部の管理の下、大学内外の取り組みや魅力を学生目線で発信をする学生広報スタッフ「ライト」という組織があります。公募の上で選考を通過した学生スタッフは、スポーツ分野で活躍する同大学の現役学生、OBOGを含めた選手への取材インタビューや、学内で開催される記者会見でのマスコミ対応等を行っています。また、広報実務活動に加え、定期的なスキルアップ研修を通じて、社会人としてのスキル・知識の取得も積極的に行っています。

同時並行で複数の取材対応、多様な関係者とのやり取りを含む広報活動には、チームワーク、そして業務を前に進め成功に導くプロジェクト管理能力が欠かせないと考え、本講座の開催に至りました。

講座ではBacklogの機能や特徴に着想を得て開発されたボードゲーム「プロジェクトテーマパーク」を活用した講座となっています。チームで活動を進める場面で必要となる「プロジェクト・タスク管理」の重要性をゲームを通じて体験する場を提供することで、ヌーラボのサービスや会社をより多くの方に知っていただくきっかけとしています。

■ 講座レポート

今回は、新規ライトメンバーと今回の講座をお手伝いいただいた先輩メンバーとの混合でチームを組み講座を実施しました。

今回の講座では初対面の方同士のチームとなるところも多かったのですが、ゲームを通じて徐々に打ち解けていき、ゲームのコツをつかむと同時にチームとしてのコミュニケーションも活発に行われていました。

また、ゲームの中間振り返りではどうしたらゲームを成功に導けるのかを各チームに発表してもらいました。その後、ゲームのクリアのコツとプロジェクト管理の5つのポイントについてのレクチャーを行いました。

講座の様子①

 その後それぞれチームでは、ゴールに向けた話しと後半戦のゲームの進行が行われました。見積もった建築予定のアトラクションが一つ一つ完成していくにつれ、各チームのテーブルでは歓声の声があがり始めたり、チーム内で一度ゲーム進行をストップして作戦会議を行うところなど、様々なやり方でゴールまでチームで協力しながらゲームを実施していました。

講座の様子②

■振り返りと参加した学生の声

ゲーム終了後今日の振り返りを各チームで行いました。また、最後にヌーラボからプロジェクト管理に必要な5つの要素を共有し講座を終了しました。

また、講座後に実施した参加アンケートからは、最初と終わりでコミュニケーションの取りやすさに違いがあったくらいチームで打ち解けることができたという声や、自己の役割や立場を理解しながら、全体を見るという視野の広さが学べた、計画通りにいかなかった時の軌道修正がとても難しいが、でもその重要性にも今日の講座で気づくことができましたと、多くの反響をいただきました。

今後の授業・プロジェクトに生かせそうな点としては

  • プロジェクト管理の言語化
  • 事前にタスク管理
  • 起こりうるリスクそ想像し、現実的にプラン設計を行う
  • 相談・話し合いや情報交換することが大事
  • 何かトラブルが発生した場合の対応力
  • 失敗を恐れずにチャレンジしていくこと

などの前向きな回答をいただきました。

ヌーラボでは「このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく」をブランドメッセージとし、チームで仕事をすることの楽しさや素晴らしさを伝えていける活動を行っていきたいと考えています。

集合写真

 

より良いチームワークを生み出す

チームの創造力を高めるコラボレーションツール

製品をみる