ヌーラボ独自の福利厚生「子育て休暇」が昨年スタートしました

日頃ヌーラボのサービスを利用されている方は、「ヌーラボってどんな会社だろう?」と思うことはないですか。今日は、ヌーラボの福利厚生の一つで、昨年9月に始まったばかりの「子育て休暇」について紹介します。ヌーラボで働いてみたいと思っている方や、育児と仕事の両立、少子化問題などに関心のある方にとっても、興味深い内容になれば嬉しいです。

ヌーラボの「子育て休暇」とは?

ヌーラボではスタッフの約4割に子どもがおり、家族が少しでも安心して子どもを育てられるようにするために、「子育て休暇」を福利厚生の一つとして定め、20149月に導入開始しました(* 法律で定められている国の「育児休業制度」とは別の、ヌーラボ独自の制度)。

子どものいるスタッフは、出産予定日の6ヵ月前から子どもが満3歳になる月まで、毎月1日、子育て支援のために休みが取れます。最小単位は半日(1ヵ月に半日を2回取ってもOK)。ただし、月をまたがっての繰り越しはできません。

【Report】休暇を利用した親子プロフィール

では、実際にスタッフが「子育て休暇」を利用したので、どのように有効活用したのか聞いてみました。

名前:(父)縣俊貴(あがた・としたか)、(息子)みのり(2歳)

1

父曰く、「今んとこ、一人っ子です」

Q&A

Q. 当日はどのように過ごしましたか?

A.   うちの奥さんは薬膳の勉強をしているので、その授業日に合わせて「子育て休暇」を取りました。朝9時ごろ、息子のみのりと2人で出発し、電車を乗り継いで、福岡市内の香椎(かしい)花園という遊園地に遊びに行きました。

息子は、乗り物より機関車トーマスのグッズ売り場の方が気に入っている様子でした。なかなか売り場を離れたがらず、無理やり連れ出すとギャン泣きして大変でした…。

2

【写真:売り場に置いてある機関車トーマスを、ほかの子どもに取られないように確保している息子(笑)】

結局、遊園地で2時間ほど遊んで、行きと違うコースで帰りました。大好きな電車にたっぷり乗れて、息子はすごく満足していたようです。

3

Q. 「子育て休暇」を使った感想を教えてください。

A.    子育ての大変さを身を持って知る機会になって良かったと思います。当日は雨が降っていたのですが、傘とバギーと子供を抱えての移動は大変でした。また食事も、いつもは奥さんと3人なので気付かなかったのですが、2人きりになると食事が取りやすい店と取りにくい店があることも分かりました(例えば、対面で子どもと向き合って座るテーブル席の場合や、子ども用の椅子がない場合は食事が難しい)。

実際に子どもと2人で丸1日いると、普段の仕事の何倍もハードで疲れ果て、その日は夜8時には寝てしまいました…(笑)。そのかわり、奥さんには大変喜んでもらいました!

Q. これから「子育て休暇」を取ろうと思っている人に、メッセージをお願いします。

A.    仕事が忙しいと取り損ないがちになりますが、土日とは違って平日は行楽施設も混みませんし、ぜひ気軽に利用してほしいです。

4

【写真:行きの駅のホームにて】

ママ(奥様)の感想

とてもありがたい休暇制度です。出産後、専業主婦になり時間はたっぷりあるので「おとーちゃん、子育てと家事は私に任せて! しっかり働いてきてね」という気持ちでいました。ところが、いざ始まった育児は覚悟していた以上に思い通りにいかないことだらけ。たっぷりあるはずだった時間も、うまくやりくりできない日々が今も続いています。

私は実家が近くにあるため、育児を助けてもらえる環境には恵まれていますが、「やはりここは夫に頼りたい」というときは少なくありません。ただ、夫は子どもが起きている時間に帰って来れないし、休日は夫自身の時間も過ごしてもらいたいしで、頼りたいことが10あっても2、3言い出せたらいいほうです。

「子育て休暇」制度が始まって私が一番嬉しいのは、普段私がしてることを夫にかわってもらえたり、育児のことなら何でも気兼ねなく言い出せることです。相変わらず夫の帰宅時間は遅く、育児に関わってもらえる時間は少ないですが、月に一度のこの日があると思うだけで、心の負担が少し軽くなりました。夫と子の関係も、ずいぶん良くなったと思います。


 子どもにとってはパパと過ごす貴重な機会に、パパにとっては仕事よりタフ(?)な子育てを知るいい機会に、そしてママにとっては息抜きの機会なったみたいですね! 

現在ヌーラボでは、開発者、インフラエンジニア、ディベロッパー・アドボケート、コミュニティマネージャー、Backlogマーケティングマネージャーを募集中。興味がある方はぜひご応募ください。詳細はこちら。 

より良いチームワークを生み出す

チームの創造力を高めるコラボレーションツール

製品をみる