【SRE】インフラエンジニア
勤務地: フルリモート可(国内在住限定)
定員: 2名
BacklogのSREチームに所属するインフラエンジニアを募集します。
- Backlog単体のSREチームとしてBacklogのクラウド版のインフラ環境の安定運用するための改善活動
- AWS上の環境構築、サーバー増築(ユーザー増加に伴い、本四半期も環境を増やす予定)
- ユーザー増加に伴う運用体制の強化(直近3年で2倍強、増加しています)
上記のような業務を進めていきたいと考えています。現在、福岡に2名、東京で1名SREに関連する業務に就いています。今後人員を増強し、体制が整ってきたら、
- ミドルウェアの検討、改善を行なって、より安定稼働を実現させるため、オフェンシブな施策が進められる体制にしたいと思っています。
- 運用監視体制の強化も行いたいと考えています。
上記のようなトピックにも注力していきたいと考えています。
Backlogの開発における課題、メンバーを増やすことで解決したいこと
(1) インテグレーションに注力します
自社サービスはもちろんのこと、他社サービスも含めたチャットインテグレーション、ストレージサービスとのインテグレーションなどを四半期単位で計画し、進めて行きます。
最近では、サイボウズLiveからのインボーターなどもリリースしました。
→『ヌーラボ、「サイボウズLive」データをBacklogに移行するツールの開発・無償提供を決定』
(2) エンタープライズ版を強化します
Backlogはオンプレミスで提供しているエンタープライズ版も用意しており、ご利用いただいている企業数も増加しています。今後、リリースの頻度がよりクラウド版に近づくよう、専任チームを設けてプロジェクトを推進する予定です。
(3) リデザインプロジェクトを進めます
Backlogは、リデザインプロジェクトをスタートしました。本プロジェクトでは、
- 海外のユーザーも使いやすく
- エンジニア以外の職種の方も使いやすく
を目標に、UI/UXの改善から、画面遷移を減らしたり、フロントの技術を刷新するなど、大きな改革を行うプロジェクトです。
(4) SREチームの強化
上記のトピックに耐えうるインフラを構築するため、SREチームの人員を強化します。
必要なスキル
- AWS を利用したサービスの設計及び運用の経験
- なんらかの言語での開発経験
- 以下のミドルウェアのいずれかの運用経験
- データベース : MySQL, PostgreSQL
- ウェブサーバ : nginx, Apache
- チームメンバーで協力して作業を行うことが好きな方
歓迎するスキル
- アプリケーションの運用経験
- Web アプリケーションの開発経験
- プロビジョニングツール (chef, puppet, ansible など) の導入・運用経験
- オープンソースコミュニティ等での活動経験
- 英語によるコミュニケーション(主に読み書き)が可能な方
待遇
待遇:社保完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)、交通費全給、英語学習手当
待遇
- 待遇:社保完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)
- 交通費支給
- その他福利厚生についてはこちらをご覧ください。
昇給
年1回、評価のタイミングがあり、そこでグレードの変更の可否を決定します。
グレードと連動した給与制度を用いています。
休日
- 年間休日120日以上(2017年度:122日)
- 完全週休2日制(土・日)、祝日
- 夏期休暇(3日)
- 年末年始(6日)
- 年次有給休暇有給(入社時10日、以降入社日ごとに20日)
- 子育て支援休暇(出産半年前〜3歳まで月1日有給付与)