2024年のプレスリリース

2024年06月24日

ヌーラボ、Backlogのユーザーで組織されるJBUG(Japan Backlog User Group)のサイトを公開!ユーザー同士の新たな出会いや交流・知識共有を促進

株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)は、プロジェクト・タスク管理ツールの「Backlog」をお使いのユーザーの皆様で組織される、Backlogの使い方などの情報交換するコミュニティ「JBUG(Japan Backlog User Group / 読み:ジェイバグ、以下JBUG)」の情報を発信するサイトを公開しました。■ JBUG(Japan Backlog User Group)

2024年06月20日

ヌーラボの伊藤・二橋の2名が「2024 Japan AWS All Certifications Engineers」を受賞

継続したサービス安定提供に向けて、AWSの技術に長けた人材育成に注力株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)のサービス開発部に所属する伊藤・二橋の2名が、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)がAWS パートナーネットワーク(APN)に加入している会社に所属し、 AWS に精通したエンジニアを対象にして行う日本独自の表彰制度「2024 Japan AWS All Certific

2024年06月20日

Backlogのガントチャートのβ版に新機能!ガントチャート画面で課題の詳細がサイドパネルに表示できる機能を公開

株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)が提供しているプロジェクト・タスク管理ツールの「Backlog」は、ガントチャート(β版)の画面上において、課題の詳細をサイドパネルに表示できる機能を公開しました。この改善により、会議でガントチャート画面を共有しながらプロジェクトの進捗を確認するシーン等で、よりスムーズに課題の進捗確認が行えることを期待しています。■ 今回のガントチャート機能の

2024年06月18日

ヌーラボ、BacklogをはじめとしたヌーラボサービスのAPIを紹介する「Developer Site」を刷新!より開発者フレンドリーに、連携アプリの開発を促進

アクセシビリティも改善し「すべての人に等しい情報を」提供できるサイトへ「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージに掲げ、コラボレーションツールを提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)は、ヌーラボサービスである「Backlog」「Cacoo」「Nulab Pass」などのヌーラボサービスのAPIを公開している「Developer

2024年06月17日

遠鉄システムサービス、言語の異なるメンバーとのオフショア開発におけるタスク管理にBacklogを導入し、認識齟齬の解消やタスクの可視化に成果*

株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ)が提供しているプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」は、遠鉄システムサービス株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:佐野 智史、以下 遠鉄システムサービス)の言語の異なるメンバーとのオフショア開発におけるタスク管理に活用され、認識齟齬の解消やタスクの可視化に成果* をあげています。* 取材時の担当者様の発言

お問い合わせ先

報道関係者からのお問い合わせ先
広報担当
電話番号
092-752-5231
E-mail
pr@nulab.com

ヌーラボについて

ヌーラボは、チームのコラボレーションとコミュニケーションを促進するソフトウェアを開発している、「楽しいこと好き」なイノベーター集団です。ヌーラボは、3人の開発者により2004年に創業されました。日本の福岡に本社があり、現在は、ニューヨーク・東京・京都・アムステルダムに拠点を持っています。