不確実性の高いプロジェクトも前進! D2C IDが「Backlog」で実現したフラットで円滑なチーム運営

株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)が提供するプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」は、株式会社D2C ID(本社:東京都港区、以下D2C ID)のWeb制作案件をはじめとした多様なプロジェクトに導入され、社内外メンバー間での情報整理と円滑なコミュニケーションを両立しています。Backlogを活用した一元管理と柔軟な運用により、不確実性の高いプロジェクトにおいてもチーム全体の認識統一とスムーズな意思疎通を実現し、プロジェクト推進力を強化しています。

※以下、事例取材記事『不確実性の高いプロジェクトの前進をサポート。Backlogで創るフラットなチーム環境』よりコメントを抜粋・編集・再構成。

■Backlogを導入した背景

D2C IDは、マーケティングとクリエイティブの力で企業やブランドの課題を解決し、デジタル・リアルを問わず価値ある顧客体験を提供しています。
同社では、開発部門のエンジニアがツール選定から運用体制の構築までを主導し、Backlogを導入しました。その後、社内ツールの1つとして幅広く利用されています。
現在は、Web制作業務などディレクター・デザイナー・エンジニアなど社内外の多様なメンバーが参加するプロジェクトにおいて、クライアントも含めたチームで課題管理や情報共有を行い、進行を支えています。

■「Backlog」を活用した効果

  • 情報共有の一元化で、社内外の連携を円滑に
    案件ごとにプロジェクトを作成し、ディレクター・デザイナー・エンジニアなど社内の複数部門と、クライアントを含む社外メンバーが参加するチームで活用。決定事項はWikiに記録し、ドキュメントや資料は最終版をファイルとして共有することで、誰でも最新情報にアクセスできる環境を整えています。クライアント向けには基本説明テンプレートをWikiに掲載し、プロジェクト立ち上げ時の認識統一を図っています。
  • 気軽なやり取りで、課題解決を加速
    メールや電話よりもカジュアルなやり取りが可能になり、クライアントともフラットなコミュニケーションを実現。スター機能を“既読”サインとして活用することで不要な返信を減らし、小さな疑問や細かな確認も早期に解消し、後工程での手戻りやリスク低減にもつながっています。
  • 案件ごとに最適化できる柔軟な運用
    課題の状態や進行ルールは案件に応じてカスタマイズし、標準の運用形を保ちながらも「保留」「関係者確認中」などの状態を追加して、実務に合わせた管理を実現しています。さらに、チャットツールとの連携でBacklogの更新を通知し、全体の動きを効率的に把握できる体制を構築しています。

■CXマネジメント本部 プロジェクトマネジメント3部 三谷氏のコメント

CXマネジメント本部 プロジェクトマネジメント3部 マネージャー 三谷 耕平 氏

Backlogは、不確実性が高く「次に何をすべきか」が明確でない段階のプロジェクトでも大きな力を発揮します。現状や過去の経緯、誰が何を担当しているかがすべて可視化され、チーム全体で共通認識を持てるようになります。気軽にやり取りできる一方で、しっかりとした課題管理の仕組みも備わっており、このバランスが“ちょうどいい”と感じています。今後は、安定してプロジェクトを進められる運用の型を全社的に平準化し、課題整理や停滞解消を担うバックログスイーパーの育成にも注力していきたいです。


今後、労働人口が減少するにつれ、働く“チーム”を構成するメンバーや雇用形態は、どんどん多様化すると言われています。ヌーラボは、このような環境下において、所属や立場が異なる人たちでチームを形成する場面が増え、共通の目標に向かって作業を効率的に進めるための、「チームワークマネジメント」が必要になると考えています。

今後も、多種多様な職種・業種、規模のチームで働くお客さまが、活用ニーズや環境に合わせた使い方を実現できるよう、Backlogを初めとしたヌーラボサービスの改善を行っていく予定です。

ヌーラボが提供するサービスについて

ヌーラボは、異なる職種や違う部門のメンバーで形成されたチームが共通の目標に向かって自律的に協働し、組織全体の生産性を向上させる「チームワークマネジメント」を提唱し、PDCAがスムーズに回るための包括的なサービスを提供しています。プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」は、2025年6月20日に20周年を迎えました。これを記念し、これまでの歩みとこれからの展望を紹介する特設サイトを公開しています。

・プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」:https://backlog.com 
 ▶ Backlog20周年特設サイト:
https://backlog.com/ja/20th-anniversary/
・オンラインホワイトボードツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/home
・組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」:https://nulab.com/ja/nulabpass

 

株式会社ヌーラボについて

本社
福岡県福岡市中央区大名1-8-6 HCC BLD. 2・6・7F
創業
2004年 3月
ウェブサイト
https://nulab.com/ja/(日本語)
https://nulab.com/(English)

※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。

お問い合わせ先

報道関係者からのお問い合わせ先
広報担当
電話番号
092-752-5231
E-mail
pr@nulab.com

ヌーラボについて

ヌーラボは、チームのコラボレーションとコミュニケーションを促進するソフトウェアを開発している、「楽しいこと好き」なイノベーター集団です。ヌーラボは、3人の開発者により2004年に創業されました。日本の福岡に本社があり、現在は、ニューヨーク・東京・京都・アムステルダムに拠点を持っています。